2024年秋、ニンテンドーミュージアムがオープンしますね!
任天堂がこれまで発売してきた製品が展示されている、歴史を感じる体験型ミュージアム。
花札からスイッチまで様々な身近なおもちゃの展示で昔の思い出に浸れたり、体験展示のブースもあるということでたっぷりと任天堂の世界観を楽しめるでしょう!
期待度の高いニンテンドーミュージアムですが、入館するために必要なチケットの倍率や予約方法、抽選の当選確率が上がるコツはあるのかも気になりますね。
今回の記事では場所やニンテンドーミュージアムの抽選倍率はどれくらいなのか、チケットの予約方法や抽選の当選確率が上がるコツについてを調査いたしました!
ニンテンドーミュージアムのチケットの倍率はどれくらい?
抽選倍率は5〜50倍ほどと言われています。
平日:5〜10倍前後
土日祝:10〜20倍前後
10月に開業するニンテンドーミュージアム。
オープン日を含む11月末までのチケット抽選の当選発表が9月1日に発表されました。
平日の午後以降での当選者の口コミが多い一方、土日祝や午前中は落選者が目立ちました。
というもの、現在(9月26日)は12月の抽選中ですが、現在の申込者を見てみると
圧倒的に土日祝と朝イチに殺到しています。
こうなるとどうしてもいきたい場合は平日の空いている時間帯で抽選申し込みを狙うのが当選に近づけるチャンスなのでしょうか。
ニンテンドーミュージアムの予約方法は?
ニンテンドーミュージアムの予約方法は
事前抽選予約制です。
※予約にはニンテンドーアカウント(作成無料)が必要です。
予約は先着ではなく抽選です!慌てず申し込みしましょう!!
朝の時間帯がかなり抽選倍率が高そうですね。
▼基本の予約方法については以下です▼
①来館3ヶ月前から抽選予約に申し込みができます。
12月の抽選予約なら9月中に。
1月の抽選予約なら10月中に。
2月の抽選予約なら11月中に。
などです。
②予約してから翌月1日の午後に抽選結果がわかります。
抽選結果は登録しているメールアドレス宛に抽選結果の連絡があります。
③当選発表から毎月7日までにチケットの代金を支払います。
支払い方法は、クレジットカードのみです。
期日までに支払いが確認されなかった場合、キャンセル扱いとなります。
④来館前日にQRチケットを発券できます。
チケットはQRチケットです。
⑤来館当日は本人確認のできる身分証を提示して入場します。
本人確認のできる「身分証明書」のうち、1点の提示が必要です。
●マイナンバーカード
●運転免許証(運転履歴証明書含む)
●パスポート
●在留カード等
●障害者手帳またはミライロID
未成年者(未就学児を含む)の場合は以下でも代用可能
●健康保険証
●母子手帳
●学生証(生徒手帳含む)
手荷物検査や本人確認がかなりしっかりしていますので、当日の持ち物として、身分証明証は絶対に忘れないようにしましょう!
ニンテンドーミュージアムの当日券はある?
当日券はありません。
入館は事前予約制となっています。
抽選予約当選者のキャンセルや空きがある場合はその日程に関して先着販売があります。
抽選終了後にキャンセルされた日程や空き枠のある日程が先着販売されます。(先着販売の対象期間は2ヶ月先までです。)
毎月1日の午後に当落が通知されますが、毎月7日の23:59までに支払いがなければキャンセル扱いとなります。
キャンセル待ちを狙うなら8日以降チケットページで確認してみると拾えるかもしれません!
行きたい日に抽選が外れてしまった場合はこの先着販売を頼りにするしかなさそうですね。
どちらにせよ事前にチケットを確保していないと入館はできないようです。
ニンテンドーミュージアムの抽選の当選倍率の上げるコツはある?
●平日や空いている日程を申し込む。
●同行者も抽選に申し込む。
同行者も抽選に申し込んでいいのかと疑問に感じる方もいらっしゃるかもしれません。
予約方法や先着販売の仕組みから考えると、
抽選申し込み後当選すると7日以内に支払いをしなければ自動的にキャンセル扱いとなります。
もし同行者全員で申し込み、全員当選したとしても支払いをしなければキャンセルとなりますので、必要な当選数だけ支払いをするという流れとなります。
よって同行者全員が申し込みをすることは可能です!
ニンテンドーミュージアムはいつオープン?
ニンテンドーミュージアムオープン日
2024年10月2日(水)
2024年8月20日、オープンの日程が発表されましたね!
「ニンテンドーミュージアム」は2024年10月2日(水)、京都府宇治市小倉町の任天堂 宇治小倉工場跡地にオープン。
— ニンテンドーミュージアム (@Museum_Nintendo) August 19, 2024
このアカウントでは、来館予約受付やチケット販売抽選結果など施設からのお知らせをお届けします。#ニンテンドーミュージアムhttps://t.co/owtCGvhBlkhttps://t.co/owtCGvhBlk
ニンテンドーミュージアムの場所は?
〒611-0042 京都府宇治市小倉町神楽田56番地
近鉄京都線「小倉駅」東口から徒歩5分
JR奈良線「JR小倉駅」北出口から徒歩8分
引用元:ニンテンドーミュージアム公式サイト
近鉄小倉駅が最寄りです。
遠方の方はご自身のアクセスしやすい方法で京都駅までお越しいただき、京都駅から近鉄線に乗り換えてください!
引用元:Googleマップ
またJR小倉駅も北出口から8分です。
JR沿線の方はこちらの駅も利用しやすいですね!
ニンテンドーミュージアムはもともと任天堂の宇治小倉工場があった場所にできます。
ミュージアムとして生まれ変わるなんて、感慨深いです!!
ニンテンドーミュージアム、10月2日オープン決定。任天堂が過去に発売した商品を展示する資料館https://t.co/A2KtkwVIcd
— ファミ通.com (@famitsu) August 19, 2024
・歴代ハード、ソフトの日本、海外版の展示
・ザッパー、スーパースコープの光線銃体験エリア
・ファミコン、Wiiなど巨大コントローラーを使って遊ぶコーナー
などの新情報公開 pic.twitter.com/e7Ek5dPalw
エントランスにはマリオの世界が広がっていて中に入るのがとても楽しみになりますね!
入館する日が本当に楽しみです!
ニンテンドーミュージアムの入場料は?
▼ニンテンドーミュージアムの入場料は以下です▼
区分 | 料金 |
---|---|
大人(18歳〜) | 3300円 |
中学・高校生 | 2200円 |
小学生 | 1100円 |
未就学児 | 無料 |
この入場料は高いように思いますが、このチケットの中に8つある体験展示内で使える10コインが含まれています。
1回の入場で全て体験することは不可能のようですが、コインを使って体験展示内で遊ぶことができるので、プレイ代として据えればこの価格はもしかしたら安いのかもしれません。
※コインのみの追加購入はできません。
ニンテンドーミュージアム入場料高いな_( _*・ω・)_ペタァ
— YOU. (@YOU_and_GLAY) August 20, 2024
ニンテンドーミュージアムの入場料大人3,300円なのか。ええとこついてくるなw
— シウヘイ (@_shuhey_) August 20, 2024
チケットの入場料については賛否分かれますね!
ニンテンドーミュージアムの営業時間は?
ニンテンドーミュージアムの営業時間は
10:00〜18:00
カフェのラストオーダー:17:30
最終入館時間:16:30
休館日:毎週火曜日(祝日の場合は翌日水曜が休み)、年末年始(12月30日〜1月3日)
「ニンテンドーミュージアム」京都・宇治に誕生 – 歴代ゲームや巨大コントローラー、遊び心あふれる展示で任天堂を知る資料館 https://t.co/s0DgHb4c3E pic.twitter.com/pVZAR9gEOo
— Fashion Press (@fashionpressnet) August 20, 2024
ニンテンドーミュージアムのカフェ、ズームしてよーく見ると「博物館」「カフェ」繋がりなのか、『あつ森の博物館で魚と海の幸をコンプした時に貰えるポスター』が飾られてる……
— レウン (@R_GameTV) August 20, 2024
細かすぎる…… pic.twitter.com/ch88bTamGS
今までの発売商品の展示は懐かしいだろうし、体験展示ブースは絶対楽しいだろうし、自分好みのハンバーガーが作れるカフェも!
入館したらかなり楽しい体験がたくさんできそうです!
まとめ
今回の記事では場所やニンテンドーミュージアムの抽選倍率について、チケットの予約方法や抽選の当選確率が上がるコツはあるのかを調査いたしました!
●抽選倍率は?
抽選倍率は5〜50倍ほどと言われています。
平日:5〜10倍前後
土日祝:10〜20倍前後
●チケットの予約方法は?
事前抽選予約制です。
ニンテンドーアカウント(無料)を作成のうえ、希望入館月3ヶ月前より抽選予約受付ができます。
●当日券は?
ありません。
抽選終了後にキャンセルされた日程や空き枠のある日程は先着販売されます。
●抽選の当選倍率を上げるコツはある?
・平日や空いている日程を申し込む。
・同行者も全員抽選に申し込む。
ニンテンドーミュージアムの来館を心待ちにされている方がたくさんいらっしゃると思いますが、内容が公開された今、体験展示やカフェなど、任天堂の世界観を堪能できることが間違いなしです。
いきたい日程でチケットが取れたら最高ですね!
ここまでご覧いただきありがとうございました。